***********************************************
「本よりも役立つ!」と好評の、ニホンミツバチの飼育方法をまとめた約130ページのPDFファイル「養蜂指南書」の30ページ無料公開 + メールでの定期的なフォロー の提供を開始しました。 次のページから入手ください。こちらから ***********************************************

2010年04月10日

自然巣のすぐ隣に巣箱を置きましたが何も起こりません。

質問

近くのお墓の中に、日本ミツバチが巣を作っています。

この日本ミツバチの群から出てくる分蜂群れを捕獲したいと思っています。

今日は、4月9日です。近くの友人は、数日前に分蜂群れを捕獲したそうです。

私はお墓の自然巣の目の前、50cmの距離に巣箱を置いています。

こんなに近くにおいているので、ほぼ確実に捕獲できると思うのですが、なにも起こりません。

なぜ、お墓の自然巣は分蜂して私の巣箱に住んでくれないのですか?

ちなみに、金稜辺(キンリョウヘン)はまだつぼみの状態です。


回答

2点アドバイスをさせてください。

1.まだまだチャンスはあります。

まだ分蜂が始まったばかりですので、そうあせらないほうがいいです。

5月の半ばくらいまで、おそらく3群程度の分蜂群れが出てくるのではないかと思います。

金稜辺(キンリョウヘン)が咲けば、捕獲の確率もあがります。

じっくり待ちましょう。


2.自然巣の目の前に置いたからといって、捕獲できるわけではありません。


日本蜜蜂が歩いて引っ越しできるくらいの距離に巣箱を置かれているようですね。

しかし、近いからといって引っ越してくれるとは限りません。

8ちゃんねる(http://honeybee-club.com/)では、群のすぐそばに分蜂群れを捕獲する巣箱を設置しないほうがよいという意見が主流のようです。

私の父も、最低5メートル程度は離れた場所に設置しています。

詳しくは、以前いただいたQ&Aをご覧になってください。

捕獲箱の設置場所はどこがよいでしょうか
http://nihon-mitsubachi.seesaa.net/article/137216308.html
posted by mituro36 at 01:46| Comment(0) | Q&A 日本蜜蜂の捕獲関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

捕獲箱を設置しました。

質問

金稜辺(キンリョウヘン)が一鉢開花しましたので、両サイドに箱を設置してみました。

箱の天井はご指南の通り、蜜蝋を溶かしてしみこませています。

一方の箱の側面と底面、加えて外側の入口付近には溶かしてしみこませ、もう一方の箱はこすりつけたままにしています。

設置場所は空家の物置です。(写真1)
手前が東、奥が西です。朝日と夕日が少しあたる程度です。

金稜辺には網をかぶせています。(写真3)

何かコメントはございますか?


(写真1)
1.jpg


(写真2)
2.jpg


(写真3)
3.jpg


回答

ご丁寧に写真を添付していただき、ありがとうございます。

巣箱の設置場所については、経験に頼る部分が多く、個人的な回答となってしまいますが、次の3点についてコメントさせていただきます。


1.キンリョウヘンの両脇に巣箱を設置しても、あまり意味がありません。

両方に入ることはまずありません。2つ巣箱を並べても、効果は期待できません。

金稜辺が一つしかないということなので、一つは金稜辺の近くで、もう一つはそこから離れた場所(10m以上)に設置したほうがよいと思います。

そうでないと、2つ設置することによる捕獲確率の向上がほとんど望めません。



2.屋外のほうがいいかもしれません。

一般に、特別な理由がなければ、大きな木の下や、もしくは屋外の屋根の下などの屋外に巣箱を設置します。

今回は屋内ですが、両側の壁がないため問題は少ないと思います。

このままでも大丈夫ですが、一方の巣箱を移動させる場合は、大きな木の下や、屋根の下におくとよいと思います。


3.住宅地のようですが、大丈夫でしょうか?

はっきりとは確認できないのですが、周囲に住宅があるように思われます。

都道府県によっては、販売を伴わない日本蜜蜂の飼育でも無届けで行うと違反になる場合があります。

また、分蜂のときはあちこちに蜂が飛び回るので、パニックになることがあります。

刺すことはほとんどありませんが、周囲の住民の方にしっかりと説明しておくことが必要です。
posted by mituro36 at 00:05| Comment(0) | Q&A 日本蜜蜂の捕獲関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巣門を狭くすれば、日本蜜蜂の逃亡を防げますか?

質問

巣門を大きさを働き蜂が通れて、女王蜂が通ることができない大きさにすれば、日本ミツバチの逃亡を防ぐことができると聞きました。

具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?



回答

逃亡を防ぐため、女王蜂が通れない大きさに巣門の高さを低くする方法はあります。

有名なのは、ハチマイッターです。ニホンミツバチのブログや掲示板でもよく登場します。

分蜂群を捕まえたときに、すぐに逃げてしまうことがあります。

自然に箱に入ったときはあまり逃げませんが、木に止まっている分蜂群れを無理やり押し込んだときは逃げやすいです。

↓木に固まった分蜂群
img021.jpg


そういった際には、有効な方法だと思います。

しかし、私はハチマイッターや巣門を狭くするような強制的な逃亡の防止策は行っておりません。

できるだけ自然に近い形で、手間のかからない方法で飼育することを目指しています。

細かくアドバイスすることはできませんが、できる範囲で回答させていただきます。


ハチマイッターは、3.8ミリ間隔でピアノ線を張っているそうです。

女王蜂は通ることはできず、働き蜂はなんとか通ることができます。

分蜂した際に、働き蜂が出て行っても、女王蜂は外に出られないので、しばらくすると働き蜂が巣箱の中へ帰っていくそうです。

おもしろい器具ですね。

参考 http://nihonmitubati.info/snmk/newpage10.html



ハチマイッターには次の問題が考えられます。(実際には使ったことはないので巣門が狭いときの一般論です。)

1.巣門が狭いため、スムーズに出入りすることができない。そのため巣門で働き蜂の渋滞が起こってしまう。

2.働き蜂でも、やっと通れる隙間なので、せっかくもちかえってきた花粉を落としてしまう。

3.日本蜜蜂が逃亡するということは、いろいろと情報を与えてくれます。それらから経験を積むことができなくなります。

例えば、逃亡する場所はエサが少なかったり、近くの圃場の農薬が影響していたりと、ニホンミツバチにとってあまりよくない場所ということを意味しています。

4.自由奔放な日本蜜蜂を無理やり巣箱に閉じ込めるのはかわいそう(個人的な感想ですが)


詳細には回答できずに申し訳ございません。

「ハチマイッター」と検索すれば、いろいろ情報が見つかりますので、探してみてください。
posted by mituro36 at 00:20| Comment(0) | Q&A 日本蜜蜂の飼育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本蜜蜂の分蜂群と、普通の巣はどうやって見分ければいいのでしょうか?

昨日(4月中旬)、木にコブのように日本蜜蜂が固まっているのを見つけました。

これは、日本蜜蜂の分蜂群が固まっているのでしょうか?

それとも日本蜜蜂がここに巣を作っているのでしょうか?

分蜂群なら捕まえたいと思うのですが、見分け方が分かりません。


回答

ほぼすべてが分蜂群れです。

日本蜜蜂は、巣を外から丸見えの開放的な空間に作るのは滅多にありません。

ほとんどが分蜂群れと考えてください。

営巣している場合は、息を吹きかけて蜂を移動させると、黄色い巣が見えます。


次の動画は、開放的な空間に作った日本蜜蜂の巣です。

このような巣は滅多にありません。




日本蜜蜂の分蜂群は、長くても1日程度しかその場にいません。

捕獲する場合は、手袋をして日本蜜蜂の塊を巣箱の中に入れてください。

素人でも、簡単にできます。分蜂では、ほとんど刺されることはありません。

ただ、このように分蜂群を無理やり箱に入れると、しばらくした後に逃げ出すことも多いので、注意してください。

参考
日本蜜蜂(ニホンミツバチ) 分蜂(ぶんぽう) -ぜんちゃんふぁーむ
http://www.iw.vrtc.net/~yoshimura/page111.html
posted by mituro36 at 23:14| Comment(0) | Q&A 日本蜜蜂の捕獲関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする